2021/12/17

ウーバーイーツと出前館のどちらが良いか考えましたが、時給が保証されている
出前館で働くために面接を受けてみました。
コロナの影響で収入的に保険をかけておこうと考えました
配達するだけで、お金がもらえる仕事的にはとてもよいと思います
ですが「採用しない時は連絡しません」はまずいと思いますよ
結果的に連絡はありませんでしたが、一般消費者向けのビジネスでこれはないでょう
地域に溶け込んで、注文をしてもらう、そういう考えではないのでしょうか?
私と私の家族は今度2度と出前館では注文しませんが、皆さんはどう思いますか?
コメント
人手不足の業界なので、無職10年ある方でも誰でも雇用しますその上で、余程がないとまず落ちないと思います
ディスるわけではないですが落ちたから使わないは考えは
幼稚な気がします
副業で出前館この前受けましたが
落ちた立場からしたら利用したくない会社にはなるでしょうが
考え方をもう少し大人になって
今後の出前館注文する際
メリットあれば使えばいいし無ければ使わない
なんでもそうですが利用できるとこは利用する
もしかしたら何かしら考え方が甘かったかもしれない気もします
この意見をストレスとして受け入れるか成長として考えるかで
自身もまた今後変わると思います
by 対貴子 2021年4月22日 10:15 PM
エリアや拠点で変わるから何とも言えないですね。髪色やピアスとか面接時してると不採用確率高い。後は
ウーバーと比べるときちんと挨拶できるとか
細かい事だけど出来るかどうか。もちろんちゃんと出来たとしてめたその拠点か時給制は人が多くてたまたま落ちた可能性もあるから。落ちたからそのサービス使わないとかその思考回路のほうが問題。そこを面接した人が感じとって落としたと思ったこと。
by 浜田 2021年6月5日 12:14 AM
説明が不足していました
面接は電話面接で決まっていましたが、確認のメールには勝手に店舗面接に代わっていました
いきなり片道2時間かかるところまで面接に行く羽目になり、面接しましたがなんら連絡はありませんでした。2回近隣の面接を受けましたが、2回とも同様です。自営業をやっていて、コロナで収入が落ちた分を補填したいと話しました
しかも2回目の時は面接場所を出ると「どうせすぐ辞めるよ」と大きな声で話しているのが聞こえました。室内にいる人はスリッパを履いていましたが、私は靴下のまま面接を受けました
かなり問題があるように思えます。ずいぶん舐めれている印象を持ちました。どうかんじますか?
by masami 2021年12月17日 7:45 PM